苦いから効く!夏野菜のゴーヤを食べて熱中症予防と夏バテを解消

夏も終わりになると、なんだか疲れがどっと出たり食欲不振だったりしませんか?夏の暑さに順応しようとがんばってきた身体の疲労が初秋にかけて出てくるといわれています。

「これって夏バテ?」と思ったなら、ゴーヤを食べて疲労回復してみませんか。ゴーヤチャンプルーなどでおなじみのゴーヤですが、ほとんどの人が捨ててしまっている種やワタにも夏バテを解消するパワーがあったんです。

沖縄・ヌチグスイ(命の薬)料理の代表格「ゴーヤー」

「ゴーヤー」は沖縄の方言の呼び名で、ウリ科ツルレイシ属の蔓性一年草の野菜です。別名ニガウリともよばれています。原産地は東南アジア・東インドといわれ、中国を経て15世紀末頃に日本に伝わったという文献があります。

沖縄では「ヌチグスイ」という琉球の伝統料理がありますが、その中でもゴーヤはその中でも代表的な食材のひとつで、長寿の食材ともいわれ、滋養強壮などの効果が期待できます。

ゴーヤの種類は10種類以上もあり、タイや台湾・ベトナムでも好まれて食されています(タイゴーヤ・白ゴーヤ)。ずんぐりした形で苦味が少ない「あばしゴーヤ」、細長い「長レイシ」は苦味が強いので卵とじや油炒めに。薄緑の「太レイシ」は浅漬けなどに。苦味が少ない「白レイシ」はサラダに適しています。

近年スーパーや道の駅などでも様々な種類のゴーヤを見かけるようになりました。料理の目的によって使い分けるとレパートリーも増えそうですね。

日本名のついたゴーヤ

・群星(ムルフシ)
・汐風
・島風
・夏盛(ナツサカリ)
・島心
・沖縄純白
・沖縄願寿
・すずめ(苦瓜)

紹介リンク:ゴーヤの栄養と効能について 

ミネラルの宝庫ゴーヤで夏バテ解消!

血液のナトリウム濃度を下げることにより、利尿作用や体の熱を下げるカリウム。ゴーヤにはこのカリウムが100g当り260mgと適度に含まれています。

また各種ビタミンやカルシウム・鉄分も豊富に含んでいます。食物繊維にいたってはセロリの30倍もあり腸内環境改善に効果が期待できます。

夏野菜には胃液の分泌を促進する作用があるので、夏バテが原因で食欲が低下している人は積極的に摂取を試みましょう。

ゴーヤの苦味成分であるモモルデシンには胃腸の粘膜保護や食欲増進の効果がありますが、摂りすぎは腹痛・下痢等の原因になります。4項-②をご覧ください
ひと口メモ
ひと口メモ

苦味成分は主に果肉に含まれているので、ワタや種をしっかり取っても苦味は変わりません。苦いのがどうしても苦手という人は、外皮(イボ)を剥くことによって苦さは軽減できます。また塩揉みの際にすこし砂糖を加えるとマイルドになるのでお試しあれ。

ゴーヤは栄養価が最も高い9月末までに食べよう

ゴーヤの旬は6月から9月です。野菜は旬が一番栄養価が高いといわれているので、時期を逃さず食しましょう。

ゴーヤを購入する際は、全体的に鮮やかな緑色をしていて、ずっしりした重みのあるものがおススメです。できればイボがつぶれていないもので、均等に揃っていて密集しているほうが新鮮ですが、栄養価が高い分苦いといわれています。

苦味は苦手という人は、イボが大きいほうを選べば比較的苦味は弱いのでお好みに合わせて選択しましょう。

ウリ科の植物は人によって中毒症状を引き起す場合があります。過去にキュウリ・ズッキーニ・メロンなどを食して体調に異変があった人は避けましょう。
東洋経済オンライン:強い中毒を起す「身近にある」野菜

ゴーヤは捨てるところがまったくないスーパー食材

ゴーヤは加熱してもビタミンCが損なわれないため、お惣菜として佃煮にしたり、豚肉と炒めたり(チャンプルー)しても栄養成分を摂取することができます。また1本100円台で買えるコスパの良い野菜です。

全国健康保険協会:ゴーヤチャンプルーの作り方

夕食にチャンプルーをいただいて、もし余っていたら翌朝朝食用のドリンクにしてはいかがでしょうか。そして種やワタ、ヘタは天日で乾燥させてお茶にすると捨てるところがありません。

①簡単でおいしいゴーヤのジュース

【材料(2人分)】
・ゴーヤ中くらいのもの半分
・バナナ半分
・牛乳1カップ
・カルピス少量

ゴーヤは縦2つに切り、スプーンで種とワタを取り除き、小口切りにして、材料をすべてミキサーにかけます。(スムージーにする場合はあらかじめ野菜や果物を冷凍させておきます)

ゴーヤにはモモルデシン*という特有の苦み成分がありますが、バナナの甘味やカルピスの酸味が加わると、まったくといっていいほど苦味が緩和されるケースがあります。

牛乳の代わりに豆乳を使っても、カルピスの代わりにヨーグルトを使っても美味しくいただけます。ゴーヤはジュースにすると消化も良く、乳酸菌をプラスすることで腸の活性化にも一役買ってくれます。

*紹介リンク NHKテキストView:ゴーヤがもつ驚きの成分と苦味の成分

②ワタを捨てるなんてもったいない!天ぷらやゴーヤ茶に

ゴーヤのワタや種を捨てていませんか?ゴーヤのワタのビタミンCは果肉の3倍もあるといわれています。その量はレモン一個よりも多く、トマトの3~5倍もあるそうです。

ビタミンCは加熱に弱いといわれていますが、ゴーヤは野菜の中でも加熱に強いことが分かっています。

またゴーヤの種に含まれている共役リノレン酸は体内でCLA(リノール酸)という脂肪酸に変化します。CLAは脂肪燃焼効果があることで有名ですが、抗動脈硬化作用・抗がん作用に期待を寄せられています。

参考リンク:共役リノール酸の抗肥満・抗高脂血症作用とその機序

調理の際にゴーヤの種やワタを捨ててしまわないで取っておきます。ゴーヤ茶の作り方は、天日で2~3日干してから、さらにフライパンで弱火で煎ります。苦みはほとんどありませんが、好みで麦茶などとブレンドしてもいいでしょう。

クックパッド:ゴーヤ茶の作り方

WEBレシピ 果肉を含んだゴーヤー茶の作り方  by マロンレシピ

いくら良くても飲みすぎ食べすぎは“身体に毒”

夏に適度に体を冷やしてくれるゴーヤは夏バテを防ぎ、滋養強壮効果がありますが、食べ過ぎると、腹痛や下痢をおこすことがあります。またついつい冷たく冷やしたゴーヤ茶をゴクゴクと飲みがちですが、飲みすぎは禁物ですよ。

特にもともと胃腸の弱い人には、フローズン状のスムージーはおススメできません。キノコ(ビタミンB1.B2)などいっしょに温野菜スープなどにして適度に食すようにしましょう。

まとめ

疲労回復のためにはビタミンB1も必要です。摂取した炭水化物をエネルギーへと変えてくれます。ビタミンB1を多く含む食材は豆腐・納豆・うなぎ、そして豚肉です。ゴーヤチャンプルーには豚肉と豆腐がつきものですが、昔の人は知識はなくても肌身で効能をよく知って食していたのですね。

・ゴーヤには夏野菜特有の身体の熱を取る作用がある
・栄養価が高い6~9月までが食べ頃
・捨てるところがない~ワタや種も食す~
・飲みすぎや食べすぎは禁物

季節や体調に合わせて適量を摂取しましょう。
夏バテを解消して健やかな日々をお過ごしください。

written by haruno.

コメント